Lobivia krahn-juckeri 実生1年
昨年播いたロビビアLobivia krahn-juckeri BLMT798.03は、若草色の玉となって順調に生育中です。
最近発表(2009年)されたため、まだ珍しいようなので実生した次第です。
自生地はボリビア・トゥルチパTuruchipa。丁度、無料オンラインジャーナル”The Cactus Explorer” #8のスクレSucreから当地までのサボテン探訪記(p41)に、このロビビアの現地球の写真が載っていました。 花色は白、赤、黄色、マゼンタ等あるようです。
また、今季、橙色の初花を咲かせたロッシー(Lobivia pugionacantha v. rosii VZ072a)も当地が自生地。これまた荒々しい刺の現地球が載っていました。
実生数年のフレーム栽培では、予測できない現地の姿でした。
これからどうなるかな。(o^-^o)
*無料オンラインのカクタスジャーナル”The Cactus Explorer”についてはこちら。
« 薫光殿 大きくなる | トップページ | バオバブとペリカン »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
- 軒下サボテン、オレンジ色の美花です(2023.05.10)
- ロビビアの美花二株(2023.05.03)
- 美花のロビビア マキシミリアナ五種、咲き始める(2023.04.25)
コメント