サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 小豆色のロビビア花 | トップページ | 金子ギガンティアに蕾 »

エチオピアのラクダとウチワ

中東呼吸器症候群(MERS)の感染源として疑われているラクダが、しばしばニュースに登場しております。 ・・・ということで、普段目立たないラクダとサボテンの切手を探しました。

添付エチオピアから2001年に発行された切手には、伝統的な輸送手段ということでラクダの隊列が描かれています。 そして道端にはウチワサボテン(Opuntia ficus-indica)。

Etiopia2001

 エチオピア北部ティグライ州TigrayではウチワサボテンBelesが食用、飼料用に幅広く栽培されています。
また、この乾燥地帯では建築資材としてのユーカリの植林が盛んとのこと。

それゆえ、ここはティグライ州。ラクダの荷はユウカリの丸太。ウチワサボテンはラクダのエサということになると・・・勝手に想像。

なお、エチオピアではMERSは発生しておりません(外務省情報)。

* ティグライのドームとウチワサボテンの位置は、14 18'42.00"N 39 24'17.14"E
   同州のヒトコブラクダの写真位置:14 11'46.48"N 37 34'12.55"E

*なお、エチオピアのロバとウチワサボテン切手は、こちら
 リビアのラクダとウチワサボテン切手はこちら
 イエーメンのヒトコブラクダとサボテン切手はこちら
 アルゼンチンのラクダ科リャマとサボテン切手は、こちら。 
 チリのリャマとサボテン切手はこちら

« 小豆色のロビビア花 | トップページ | 金子ギガンティアに蕾 »

切手」カテゴリの記事

グーグルアース遊」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 小豆色のロビビア花 | トップページ | 金子ギガンティアに蕾 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ