パキポを不織布で包む
まだ寒い日が続いておりますが、今日、河津桜まつりが開幕しました。 日も長くなり、春が近づいている感じがします。
さて、話は変わりますが、葉が落ちたパキポの恵比寿笑いが少し動く気配、新葉の先端が5ミリ程伸びていました。
例年、花芽が萎れてしまうので不織布で覆ってやりました。 寒風にあたることもなく、保温効果も期待して、対処しました。 ”何もしないよりましかも”という程度です・・・
*この恵比寿笑いの前回記事は、こちら。
« ディンテランサス・バンジリーも脱皮中 | トップページ | 今年も白翁玉 開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント