ディキソニアエ 満開
フレーム内ではツルビニ、烏丸、ディキソニアエ、フラビフロールス等の小さな花が咲き続けております。
写真はディキソニアエの白い花です。一斉に咲いて、花弁の形や花糸の色(赤、白)等の個々の違いが良くわかりました。
これでも実生5年経過しており、毎年ミリ単位で大きくなっています。それゆえ、これで忍耐力が付きました。
*ディキソニアエの前回記事は、こちら。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
« 花笠丸の花 これで精一杯 | トップページ | ギガンティア 満開 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント