デロスペルマの葉の食害
先月購入したデロスペルマ(耐寒マツバギク)の葉先の食害が、ますます酷くなってきたのでスプラサイド乳剤とデナポン誘殺剤をばら撒いてみました。
今朝、4センチくらいのヨトウムシが転がっていました。
前にレブチアやリトープスも齧られたことありましたが、どこから潜り込んでくるのかな? 梅雨の時期は油断なりません。
*ヨトウムシによるリトープスの食害は、こちら。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
« 黄裳丸 蕾たくさん | トップページ | エビサボ衛美玉 子吹き »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
コメント