土色の天女扇
蝉が鳴いて一層蒸し暑いこの頃、メセンは夏眠中なのですが、様子が気になります。 特に、昨年の夏はフェネストラリアや神風玉が全滅してしまいました。
添付写真は、かろうじて生き残った天女扇2株Titanopsis hugo-schlechteri SB1342です。 赤玉土を被せるように夏越しさせています。
どうか、もう少しこのままでと祈ってます。
*Titanopsis hugo-schlechteri SB1342の前回記事は、こちら。 あれから、大きくなっていない点や、全滅させてしまった所など多々、こちらが潜りたい。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
応援の”バナー”
をポチッとしていただくと、嬉しいです


ありがとうございました♪
« こけし姿のエビサボ | トップページ | 真夏の薫光殿 生長中 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
コメント