サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 天馬空のイモ 黄色くなる | トップページ | 土色の天女扇 »

こけし姿のエビサボ

段ボール箱を開けたら、思い出のある古いこけし人形! 捨てられません。 同様にサボテンフレーム内にも、こけし姿のエビサボが生き延びてます。
写真左は蛾燈(Echinocereus primolanatus)。実生6年になるのですが生育不調ゆえ依然小指ほどの大きさ。 今年、フレーム内での置き場所を1メートルほど移動させた結果、生長を再開し、このような姿になったものです。
写真右は、見苦しい姿の白紅司Echinocereus chloranthus SB245。実生丸5年になりますが、こちらも同様な移動で、つぶれていた頂部から新刺が伸びだしてきました。
こじれた苗なので今後も心配ですが、生長再開の兆しが見えて一安心してます。
以上、恥ずかしながら、未熟な腕と処分できない症候群、バカの壁の話題でした。
1706
*蛾燈の前回記事(実生2年)の姿は、こちら。

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ご訪問ありがとうございます
応援の”バナー”をポチッとしていただくと、嬉しいです
ありがとうございました♪

« 天馬空のイモ 黄色くなる | トップページ | 土色の天女扇 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボテン病気」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 天馬空のイモ 黄色くなる | トップページ | 土色の天女扇 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ