マツカナ3種の実生1年
昨年蒔いたマツカナ属のサボテンの経過報告です。写真右下はMatucana huagalensis。テカテカ肌が魅力です。花色は?
左下はMatucana oreodoxa ssp. roseiflora GC1084.04 、比較的新しいマツカナ。ピンクの花期待です。
左上はMatucana madisoniorum、奇仙玉の白花タイプです。 今のところ順調に生長中。
なおフレーム内は、ロビビアやエビサボに代わってマツカナの花が多数咲き続けております。数年後、これらの種も参加できれば、言うことありません。
右上の白い玉は1昨年の実生、マミラリアの月宮殿Mamillaria senilisです。
*Matucana oreodoxa ssp. roseiflora の由来と実生2か月目の姿は、こちら。
* 白花奇仙玉発芽時の姿は、こちら。
左上はMatucana madisoniorum、奇仙玉の白花タイプです。 今のところ順調に生長中。
なおフレーム内は、ロビビアやエビサボに代わってマツカナの花が多数咲き続けております。数年後、これらの種も参加できれば、言うことありません。
右上の白い玉は1昨年の実生、マミラリアの月宮殿Mamillaria senilisです。

*Matucana oreodoxa ssp. roseiflora の由来と実生2か月目の姿は、こちら。
* 白花奇仙玉発芽時の姿は、こちら。
*にほんブログ村に参加しました。
応援よろしくければ、”バナー”をポチツとお願いします

« エビサボ衛美玉 子吹き | トップページ | 午後の椅子 7月6日 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
「サボ・マツカナ属」カテゴリの記事
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 今朝の一輪、マツカナ(2022.05.17)
- マツカナの蕾 多数伸びてきた(2021.08.06)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
コメント