サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 緋花玉の花 2輪 | トップページ | 富士山とアロエ »

珠毛柱 生長し始めた

調子悪かったエビサボ珠毛柱(Echinocereus schmollii)の、その後の様子です。

殺ダニ剤を噴霧し、ついでにフレーム内に移動させて3週間。 5本の頂部から緑の新芽と白い綿毛が出てきました。 さらに、下部の枝に2本の脇芽。 写真はその様子(上部のみ)。奥はエビサボの銀杯Echinocereus sciurus SB1258の大輪花です。 

これで、一安心です。
Schmollii1607cocolog_2

以下は反省・確認ポイントのメモ書き。

今期、生育不良の珠毛柱、銀紐など4種の紐サボテンの対処から判ったこと。

①イモと緑色の肌が重要ということ。 ②春先から色艶をチェック。退色しだしたらすぐ殺ダニ剤等に噴霧をする。又は、あらかじめ定期的に噴霧。 ③放置すると苗は、すぐに褐色となり、新芽が出にくくなる。 最後は、切り戻しで枝の更新をする。 ④少し湿ったフレーム内の方が調子が良い。

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ご訪問ありがとうございます

 

« 緋花玉の花 2輪 | トップページ | 富士山とアロエ »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボテン病気」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 緋花玉の花 2輪 | トップページ | 富士山とアロエ »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ