白露の恵比寿笑い実生苗
今日は暦では白露。秋の気配を感じるようになりました。 今年5月下旬に蒔いた恵比寿笑いは、夏の時より玉が大きくなった気がします。 といってもミリ単位の変化でしかありませんが。
さらに、今月になってから用土に潜り始めました。 あと一月で落葉するので、そろそろ冬ごもりの準備かな。
*この恵比寿笑い(MESA由来)の前回記事は、こちら。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
« 黄花レブチアの実生4か月 | トップページ | 週初めからリト植替え中 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント