今年蒔いた黄花レブチア実生苗です
今年5月末にレブチア、それも黄色系の花が咲く種類の種まきを行いました。
それから5か月、数は少なくなってきましたが、なんとか萎れずに育っています。写真のように赤黒くまた細長くなっているのものも。
昨日まで、軒下の衣装ケースに入れたままでしたが、昨夜は最低気温が10度近くになるということなので、とうとう室内に取り込みました。
フレーム内に移動した方が良いんですが、新参者が入り込むスペースがありません。
これから数か月、新調衣装ケース内の小さなセルトレーで、静かに冬越しです。
参考までに、写真のレブチアの種名は以下の通りです(左上1行1列目、2列目、2行目・・・で紹介)
① Rebutia einsteinii v. gonjianii WR578、② Rebutia flavistyla BLMT769.07、 ③ Rebutia malochii SL30-06、④ Rebutia nigricans v. MN117、⑤ 宝山(これは赤花、苗更新用)、⑥ Rebutia pygmaea <torquata> FR1117 です。
*なお、同時に蒔いた黄花系のスルコレブチア種についての記事は、こちら。
そして、②フラビスティラについての前回記事は、こちら。 窮屈になってきました。
*ご訪問ありがとうございました。
コメント