黄微紋玉 一番花
今日もスカッとしない天気。それでもリトープスを外に出して、少しでも日の光に当てております。
写真は午後3時頃、黄微紋玉実生苗の蕾が開きだしたところ。 晴れていないため白花がくすんでしまいました。 しかも霧雨で濡れていた。
なお、他の苗も大きくなってきたものの、まだ蕾発生の兆候はありません。
さらに、また台風がくるようで、当分秋の天気は望めないようだ。 あわてるとロクなことないので様子見継続。
*黄微紋玉の前回記事(蕾発生)は、こちら。
*ご訪問ありがとうございます
« シャボくんの切手 | トップページ | リトの根だしと株分け »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント