雪晃実生苗10年を過ぎた
ブラジリカクタス属(現パロディア属)雪晃は、群開状態の花写真で度々登場していましたが、今回は日に映えて白く輝いている姿です。
これらの雪晃は10年前に自家受粉して結実した種をまいたものです。 親は右上の苗。
毎年植え替えるだけの軒下サボテンですが、親は径12センチ、子は8,9センチほど生長し、ボリューム感がでてきました。毎年バザーで出ていくのですが、まだ残っております。
ところで、雪晃の刺は厄介ですね。鉢を持つだけでもアクリル手袋が欠かせません。
なお、花芽は見つかりませんでした。
*雪晃Parodia haselbergii ssp. haselbergii の実生1年目の姿は、こちら。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
« 今年のエビサボ実生苗デビュー | トップページ | 煙突リトープスの魅力 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- パロディア金晃丸の花色(2023.05.08)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
コメント