サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ロビビア・フェロックスに赤黒刺一本 | トップページ | サボテンを不織布で覆う »

ムンダム、カルクルスなど実生2年経過

2年前に蒔いたフィシフォルメ、ムンダム、ウイッテベルゲンセ、カルクルス等のコノフィツムは、植え替えてからやっと落ち着いてきましたので現状報告。(添付画像の番号が、下記の種類に相当)。

コノフィツムの実生は初めてのことで用土や植替え、水やりのタイミング、置き場所など見様見真似、何とか生き延びているというレベルです。

それでも、大きくなり分頭もしています。ムンダムは脱皮直後は中央が凹んでいましたが、最近肉厚になってきました。リトとは違う生長の仕方で面白い。

毎年、個数が減ってきていますが、なんとかここまで。

421611

*①Conophytum ficiforme 'fossulatum' と② C. obcordellum 'mundum' BM7923の前回記事(実生1年)は、こちら。③ C. wittebergense の前回記事(発芽状態)は、こちら、④C. calculusの前回記事(今年植替え直後、3か月前)は、こちら

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ご訪問ありがとうございます

« ロビビア・フェロックスに赤黒刺一本 | トップページ | サボテンを不織布で覆う »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・コノフィツム属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロビビア・フェロックスに赤黒刺一本 | トップページ | サボテンを不織布で覆う »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ