サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 絢爛玉と雲映玉実生苗に初花 | トップページ | 今年も昇竜丸の花 »

新刺発生中のLobivia maximilliana v. caespitosa

この時期、一番元気なサボテンがLobivia maximilliana v. caespitosa WR957。 いつも青々していますが、寒くなって新刺を発生しだし、生長しています。

軒下で放置(長雨時は避難しています)が、一番気持ちよさそうです。

Caespitosa1611cocolog

実はフレーム内では徒長しすぎてひょろひょろだったため、軒下に移動。しかし冬に赤褐色でシナシナとなってしまいました。(なお見かけ違って逞しい生命力があると後日気が付きました)

それではと真反対、水やりは雨水まかせ、真夏でも直射日光にあてて2年。やっと上部が少し太くなりだしました。

"500Cacti"には、栽培下では、細長くかなり徒長すると書いてありました。全く、その通り! 花の形も寿命も長く、S社のHPでは橙色の細長い花弁となるようです。

実生してから4年間、細長い胴体ばかりでうんざりしていたので、そろそろ花を見たいです。

*このLobivia maximilliana v. caespitosa WR957の前回記事は、こちら。 

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ご訪問ありがとうございます

« 絢爛玉と雲映玉実生苗に初花 | トップページ | 今年も昇竜丸の花 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 絢爛玉と雲映玉実生苗に初花 | トップページ | 今年も昇竜丸の花 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ