サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 元気なY字型リトープス実生苗 | トップページ | バラ丸に蕾の黒点 »

リトープス 新葉生長しだす

この9月にパックリ下まで身割れさせてしまった寿麗玉系リトルウッディーC218は、内部の状態が見え見えなので、腐っていないか、汚れていないか等、時々チェックしてきました。

今朝覗くと2ミリほどの新葉の頂面が見えていました。他の身割れ株でも同様の変化。

現在、リトは花真っ盛りですが、他のリトの内部では、次の世代が生長しだしていることが確認できました。

1611

 ”生ける宝石リトープス(島田保彦著)”では「11月中頃からは第2次生育期で・・・旧葉の水分を新葉が吸収し終えるよう・・・水を与え過ぎないように・・・乾燥気味に栽培しなければならない・・・」と記載されていた。 丈が高く細長くならないよう水やりに注意!とも。

そうなんです!皺が寄るとつい水やりしたくなりますが、これからは辛抱です。 

*寿麗玉系リトルウッディーLithops julii 'littlewoodii'C218の前回記事(身割れ)は、こちら

リト身割れ一覧(11月7日)の時は、まだ新葉は見えていませんでした。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ご訪問ありがとうございます

« 元気なY字型リトープス実生苗 | トップページ | バラ丸に蕾の黒点 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 元気なY字型リトープス実生苗 | トップページ | バラ丸に蕾の黒点 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ