今年のエビサボ実生苗デビュー
エビサボテンの実生を細々と継続しており、今年は2種を蒔きましたので、その経過報告(実生半年)です。
一つ(右)は宇宙殿の変種Echinocereus knippelianus v. reyesii 。 宇宙殿より小さいサボです。カタログではStrange plantと表現。 変わったサボなの? まだ半年の付き合いなので理解不能です。
2つ目(左)は代品として入手した麗光丸亜種E. reichenbachii ssp.nova JRT224。花が大変可愛く、刺の色も魅力らしい。
それぞれ先月、室内窓際の衣装ケース内に移動すると色艶良くなってきました。 まだ姿は代わり映えはしませんが、次報告には・・・。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
応援の”バナー”を、よろしければポチツとお願いします

« 軒下サボとなった黄裳丸系3種 | トップページ | 雪晃実生苗10年を過ぎた »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 脱皮後の日輪玉四種(2022.05.16)
- 薄クリーム花の恵比寿笑い(2022.05.15)
- パキポの花と生き物(2022.05.13)
- 何時も変わらぬロビビア ゼケリィの美花(2022.05.12)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
- 軒下サボテン 青花蝦開花(2022.04.28)
- コッキネウス ロエメリの初花(2022.04.22)
- ローマ蝦が咲きだした(2022.04.11)
- 白花銀紐の新枝です(2021.07.08)
コメント