恵比寿笑いが、早々と動き出す
久しぶりに恵比寿笑い(パキポディウム ブレビカウレ)の話題。
葉をすっかり落とした恵比寿笑い大株の瘤が、アザラシの頭のように見えたので記念撮影しました。
すると、白肌に茶色の汚れ! 瘤の一つに、紫色の葉に包まれた緑の蕾が伸びていました(白丸印)。 若い苗が動かないよう注意していたので、全く予想外。 どうして、こんなに早いのだろうか?
すると、白肌に茶色の汚れ! 瘤の一つに、紫色の葉に包まれた緑の蕾が伸びていました(白丸印)。 若い苗が動かないよう注意していたので、全く予想外。 どうして、こんなに早いのだろうか?
無加温、乾燥など、これからが厳しい3か月間。 この吉報を上手く育てられるのかと心配してます。
なお、パキポは置き場所が決まっていない為、毎日3カ所(玄関、軒下、室内)をぐるぐる移動させております。
*この恵比寿笑いの1年前の姿は、こちら。(この間、花はなし)
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
応援の”バナー”
をポチッとしていただくと、嬉しいです


ありがとうございました♪
« 銀てまり 詰め込みすぎ | トップページ | 縮玉 幸先良し! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 眠れない白花恵比寿笑いとグラキリス当歳苗(2019.12.08)
- リト身割れしても花(2019.12.06)
- ツルビニのバラ丸に蕾発生してきた(2019.12.05)
- プレイオスピロス カヌス 実生二年で初花(2019.12.04)
- 良いな~と思ったリトープスの白花、黄花(2019.12.03)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 眠れない白花恵比寿笑いとグラキリス当歳苗(2019.12.08)
- 多肉の表情 紅葉と彗星(2019.11.15)
- 晩秋の恵比寿笑い、色それぞれ(2019.11.08)
- パキポのサウンデルシー 開花し始める(2019.10.05)
- 急遽、恵比寿笑いを秋に植替えした(2019.09.25)
コメント