サボテン玉子 困った
昨夜の雨と強風のため早起きして点検。 幸い、一鉢倒れたぐらいでした。 雲が吹き飛んだ空には月と木星が輝いてました。
今日は、室内のプラスチック小箱内で育成しているサボテン実生苗の状況報告です。
左下のパロディア(一昨年の実生苗)以外、すべて今年の実生苗、レブチア六種、スルコレブチア二種、ロビビア一種、エキノケレウス二種、アカントカリキウム一種です。
レブチア ピグマエア トルクアータRebutia pygmaea《torquata》 FR1117 五個の内の一つが、米粒くらいで刺がでてきません(矢印)。 その姿、まさにサボテンの玉子(左下に拡大)。 試しに0.3%ホウ酸水処理しましたが、反応ありません。
来年は酉年、早く殻を破って欲しいところです。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
« 縮玉 幸先良し! | トップページ | 黄裳丸 トゲトゲの子 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント