もうすぐです、サボの蕾
大寒を過ぎて、サボテン4種がそろそろ咲きそうになってきました♪
初めは、定番の軒下サボテン・雪晃。赤い蕾が10以上見えだしてきました。
苗によって蕾の発生の時期に差はありますので、春までタップリ楽しめます~
次からはフレーム内のサボ達です。
早春に咲きだすツルビニの縮玉実生苗は、今年も一斉に蕾が膨らんできました。今週咲きだしそう。年を経るごとに蕾の数が増えてきています ((*^-^)
次はツルビニのバラ丸実生苗。今か今かと、黒い蕾を眺めていますが、順調に大きくなってきました。
縮玉とともに中筋のある紫系の花が待ち遠しいです。
最後はマミラリアの景清実生苗。
パカポカ、暖かい綿毛が膨らんでいます。 ポツポツ咲きだすのではないかな。
庭の梅の花が満開なんですが、このサボ達が咲いて早春ということになります。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
応援の”バナー”をポチッとしていただくと、嬉しいです
ありがとうございました♪
« リト巴里玉の新顔 | トップページ | 恵比寿笑いの蕾、寒風対策 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
- パロディア セントピエアナ 黄花咲き始めた(2021.04.04)
- パロディア英冠玉、仕切り直して蕾動く(2020.08.11)
- 軒下同士のタニサボの秘密(2020.05.20)
「サボ・マミラリア属」カテゴリの記事
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- マミラリアの赤紫花でスッキリ(2021.08.20)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- カルメナエと内裏玉、花の冠(2021.04.03)
- 姫春星 偏って開花し始めた(2021.03.24)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
「サボ・ステノカクタス属」カテゴリの記事
- 軒下サボにも蕾です(2020.02.08)
- ステノカクタス縮玉 一斉に開花してます(2019.03.08)
- 縮玉 花の時期となりました(2019.02.22)
- サボテンの蕾、早春定番!(2019.02.06)
- フレーム内のサボ、咲くかな?この蕾(2019.01.10)
コメント