チタノプシス 初蕾かな
チタノプシスの天女扇Titanopsis hygo-schlechteri SB1348の中心部に普段の新葉とは違って、少し膨らんだ蕾らしきものが出現してました! 6枚のガク?に守られているように見える。
これが蕾だとすると新葉はどこ?と探すと脇の葉の付け根付近に小さく控えていました(写真では見えませんが)。
実生2年3か月、やっとオレンジ色の花に会えるかもしれませんね♪
新年早々の吉報です( ^-^)
*Titanopsis hygo-schlechteri SB1348の前回記事(Titanopsisの本と共に)は、こちら。
10日ほど前の年末では愚痴をこぼしてしました m( __ __)m < /p>
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
« 内裏玉、初登場です | トップページ | ロビビア桃輪丸 もう花芽 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
コメント