最悪、鉢がひっくり返される
今朝は一段と寒く、フレーム内は0度。心配のディスコカクタスやメロカクタス実生苗は、なんとか大丈夫そうです。一安心もつかの間、ギャーという鳴き声!
玄関先に置いてあった棚からリトープス実生苗と、快竜丸の鉢がこれげ落ちていました。野良猫が暴走してぶつかったようだ。
昨年秋に蒔いたリトープス13鉢(種)がごちゃごちゃ。とりあえず一つ一つ拾い上げて160個ほど回収し、大きさ別に10鉢に植えなおしました。
(写真は、植え替え直した#9 Purper、偶々落下位置が違っていたので全量回収)
傷ついた苗も多々ありますが、幼苗は強い、代表的なリトなので脱皮すれば判るようになるということを念じて夕方まで作業。ギムノは明日に。
散々な一日でしたが、縮玉実生苗が咲きだしたので気分転換♪ いいですね~
*2016年秋の実生(#10,12とか消滅してしまう苗があるかもしれないので記録しました)
① Lithops aucampiae 'manyading'、② L bromifiedii v. glaudinae C393、③L. bromfieldii v. mennellii C283、④ L. hallii SH1353A、⑤ L. julii SB2157、⑥L. julii v. rouxii SB2149、⑦L. karasmontana 'summitatum'、⑧L. karasmontana 'lateritia'、⑨ L.karasmontana eberlanzii 'Purper'、⑩L. optica cv Rubra C81A、⑪ L. otzeniana SB2185、⑫ L. salicola cv Bacchus、⑬L vallismariae 'margarethae' C166
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
« エビサボ ダビシーに赤い花芽 | トップページ | ころげた快竜丸の植込み »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
「サボ・ステノカクタス属」カテゴリの記事
- 軒下サボにも蕾です(2020.02.08)
- ステノカクタス縮玉 一斉に開花してます(2019.03.08)
- 縮玉 花の時期となりました(2019.02.22)
- サボテンの蕾、早春定番!(2019.02.06)
- フレーム内のサボ、咲くかな?この蕾(2019.01.10)
コメント