シワシワ無残な大津絵
リトープスの脱皮進行に伴って旧葉は退色し、シワシワになってきました。青磁玉などのY字形リトの方が、この変化が激しいようです。
写真の大津絵実生苗Lithops otzeniana SH531は、見るも無残な姿になってしまいました。
それでも割れ目から見える新葉から、順調に進行中のようですね! それゆえ、なにもせず我慢比べ。</>
シワシワ姿の代わりに、気分転換。
ヒダヒダの縮玉実生苗の花です。先日の苗と違って、中筋の紫が目立つ花です♪
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
« 紅大内玉3タイプ 開花しはじめた | トップページ | リトープスに巣?! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
「サボ・ステノカクタス属」カテゴリの記事
- 軒下サボにも蕾です(2020.02.08)
- ステノカクタス縮玉 一斉に開花してます(2019.03.08)
- 縮玉 花の時期となりました(2019.02.22)
- サボテンの蕾、早春定番!(2019.02.06)
- フレーム内のサボ、咲くかな?この蕾(2019.01.10)
コメント