立春のデロスペルマ
今朝は風もなく快晴です♪
さて、購入してから数か月、門前に置いたままのデロスペルマ(耐寒性マツバギク)は、赤黒くなった葉が鉢一杯に広がり、いたって元気です。 昨年は二つしか咲きませんでしたが、今年はたくさんの花が咲くでしょう(多分)。
立春の今日、すっかり葉を落としたパキポのサンデルシーとラモスム(ラメリー変種)と記念写真を撮りました♪ 昨秋、2か月間咲き続けたサンデルシー(白馬城)に感謝。
当地はこれから一段と寒くなりますが、それぞれの姿で、もうすこし。
*前回12月のパキポの椅子(全体集合)は、こちら
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
ありがとうございました♪
« パロディア実生苗、子吹きが始まった | トップページ | 扇の蕾、良いです! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
コメント