シワシワの膨らみを探す
外の小ガラスフレーム内に置きっぱなし状態になっているエビサボテンは、断水でシワシワしかも日光をたっぷり浴びて赤く変色しております。毎年迷いながら、この状態で冬を越しています。
写真手前のエビサボは実生7年目のEhinocereus triglochidiatus SB1067(セン刺エビ)、奥のシワシワは5年目のモリカリーE. vierekii ssp. morricalii。
それぞれ、実生5,6年で咲くと”500 Cacti"には記載されているので、今年はどうかな?
・・・シワシワの微かな膨らみを探す。
心配になってきました。
*Ehinocereus triglochidiatus SB1067の前回記事(夏の姿)は、こちら。
*E. vierekii ssp. morricalii の前回記事(一年前の冬の姿)は、こちら。刺なし、花もなしということで、冬の姿のアップでした。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
« 鳥瞰図上の三島競馬場(3) | トップページ | アカントカリキウム属黒鬼玉の幼苗 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント