白花の黄裳丸が動き出す
フレーム内では白花ロビビアが咲いていますので、白花ロビビアの話題です。
冬中軒下サボテンとなった黄裳丸の白花Lobivia aurea v. albiflora GC950.06は、真っ赤になりながらも新刺を出してきました。
軒下の真っ赤で小さな黄裳丸カキコには、蕾が膨らんできました(白丸)。
なお、周りは金盛丸、紫式部、日章旗、紫黄丸などのカキコ達です。
白花は実生3年ですので、開花にはまだ期間がかかりますが、目標の黄花、赤花、白花の勢ぞろいに少し近づいています。
*Lobivia aurea v. albiflora GC950.06の前回記事(昨年11月、軒下デビュー)は、こちら。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご訪問ありがとうございます
よろしければ、応援の”バナー”
をポチッと、お願いいたします♪

« パキポ天馬空をカット | トップページ | ノトの頂部を眺めて »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- 実生経過報告:紫帝玉と翔鳳(2021.01.13)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 冬も元気! 軒下サボテン(2020.12.11)
- 軒下サボテン三種、秋の刺(2020.11.05)
- 雨に濡れたロビ一輪(2020.09.21)
- タニサボ紅白一輪(2020.09.09)
コメント