犬と子供が恵比寿で笑う
今朝は雨、室内に取り込んでいるパキポディウムの点検をするくらいです。 そこで、久しぶりに地元ネタ、それも創作人形「みちこ人形」の話題です。
三島の三四呂(みよろ)人形の代表作の復元に力を注いだ青木美稚子氏の手による張り子の人形です。 私は人形たちの生き生きとした姿に惹かれております。
写真は、お昼寝している少年の姿です。想像力が膨らみますね~、心を和ませる至福の時間です。
« サボ植替えのお助け棒 | トップページ | 牡丹丸の太い根 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三楽巣からの鮎壺の滝(2024.03.26)
- ”鮎壺の滝”でハートマークの複眼(2024.02.16)
- アオサギの若鳥かな(2024.01.28)
- 愛鷹水神社の達磨石、御座石(2024.01.20)
- 愛鷹水神社”潜龍橋”の今昔(2024.01.18)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント