サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« タルタレンシス 今年も薄紫花 | トップページ | 軒下サボ新天地 直射日光を浴びる »

エビスワライの綿毛

 今年の恵比寿笑いは元気よく新葉や花芽を伸ばしている一方、昨年末ホムセンで購入した二株は動きが遅く、気になっています。

1704 

 

今週、その一つに上部トゲの間に緑が、かすかに見えだしてきました。 

虫メガネで眺めると、林立するトゲの隙間に新葉が発生!

 そして、トゲトゲの間に細かな綿毛が絡んでいることに気が付きました。 ピンセットで摘まんで顕微鏡(70倍)で観察すると、節のあるチューブ構造。ホロンベンセやサボテンの綿毛と同じということで納得しました。

1704_2

 それにしても、まだ動かない最後の一つ、やはりHCの10日間は厳しかったのかな。

* ホムセンで購入した直後のエビスワライの姿は、こちら

* パキポのホロンベンセの綿毛については、こちら

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ご訪問ありがとうございます

« タルタレンシス 今年も薄紫花 | トップページ | 軒下サボ新天地 直射日光を浴びる »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事

サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« タルタレンシス 今年も薄紫花 | トップページ | 軒下サボ新天地 直射日光を浴びる »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ