サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ロビビア ハーゲアナ繋がり | トップページ | ワルドローニアエ 垢抜けてきた »

サボテンの蕾が開いて驚いた

レブチア ナルバエセンシスの初花から1週間後、一斉に蕾が伸びだしてきました♪ 

その開花した姿は、白と薄いピンク一色。本体見えません。2年目の初花にしては、元気良すぎ、 お見事、脱帽です。

 なお左隣の鉢は、新種?と記載されているレブチア(実生3年)。 全体少しにピンクがかっている以外、花の感じは、良く似ています(5輪)。

1704

* Rebutia narvaecensis MN528(narvaez, Tarija, Bolivia)

*  Rebutia spec. Lara & Aguilar (Tarija-Narvaez, Tarija, Bolivia)

次は群開ではなく、色違いで驚いた花です。

中指の先程度のエビサボテンのシャーピィに大輪花。 しかも、花びらが予想した白色ではなくて、薄い桃色になっていました!

昨年とは別の株が開花したかもしれませんが、余りに小さい苗だし、まだ花は2つ目なので、よく判っていません。

1704_2

* Echinocereus pulchellus v. sharpii, very tiny stem, white flower

ともあれ、冷蔵庫に保管中のシャーピィと各種レブチアの種子を来月には蒔きたいと思ってます。

* Rebutia narvaecensis MN528の前回記事(初花)は、こちら

*Echinocereus pulchellus v. sharpiiの前回記事(初花)は、こちら

 ‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ご訪問ありがとうございます

« ロビビア ハーゲアナ繋がり | トップページ | ワルドローニアエ 垢抜けてきた »

サボテン実生栽培」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

サボ・レブチア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロビビア ハーゲアナ繋がり | トップページ | ワルドローニアエ 垢抜けてきた »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ