サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« サボテンの蕾が開いて驚いた | トップページ | 紅大内玉が妙なことになりました »

ワルドローニアエ 垢抜けてきた

2年前、人気のカフェオーレとはどういう感じかなと、手始めに荒玉系リト2種を実生しました。

なにしろカフェオーレは高価だし、種子も手に入りません。その周辺、それでも4倍ほど割高でした。

写真は代表種のワルドローニアエ。つい1年前は、パットしない土くれでしたが大変身。灰白や桃白肌に細かな線模様が現れてきました。

Waldroniae1704cocolog

* Lithops gracilidelineata waldroniae C189 finely knobbled top

写真下は舞嵐玉。 黄褐色と赤黒い線枝模様が独特でした! 割れ目が短い個体も混ざってます(こちらが普通)。

Brandbergensis1704cocolog

* Lithops gracilidelineata brabdbergensis  C383 subtle orange tops

ともあれ、他にはない色合いと雰囲気、実生は正解でした。

まだ生長中なので、ふっくらとした姿を目指してゆきたい。

余談ですがワルドローニアエに近寄ると、表面は水泡状の細胞の”ぼつぼつ”だらけ!

1704

* ワルドローニアエの前回記事(昨年3月)は、こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・

* ご訪問ありがとうございました。

« サボテンの蕾が開いて驚いた | トップページ | 紅大内玉が妙なことになりました »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サボテンの蕾が開いて驚いた | トップページ | 紅大内玉が妙なことになりました »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ