サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 地味な地久丸と黄雪晃の華 | トップページ | 花笠丸はベンガラ一色♪ »

夜開くロビビアの花を撮る

昨夜、フレーム内点検の際に咲きだしていたサボテンの花を撮りました。

まず、開いた花を初めて見たロビビア テゲレリアナLobivia tegeleriana 。 

昨年の初花以来、日中はほんの少し開くだけで、あっけなく終わってしまう赤花だと思ってました。小指先ぐらいの花の雄しべ、雌しべを初めて見ました。

Tegeleriana1705cocolog

次は、先日三色の花が咲きそろったロビビアのレプタカンタLobivia schieliana v. leptacantha ES144。 暗くなってから開きだしたオレンジの花は、昼間より怪しい雰囲気でした。

Leptacantha1705cocolog

次は、ボリビア ラパスの花、ロビビア、マキシミリアナLobivia maximiliana R202。 

一昨日の夜から開きっぱなしです。 ネオポルテリア似の花びらはカールしだし、紫色が一層怪しい雰囲気となってます。

Maximiliana1705cocolog

最後はディスコカクタス ホルスティの開花。 冬越しを無事に通過して今季、最初の一輪です。こちらは、ほのかな香り。

1705

ナメクジパトロールのお陰で、LEDの光で浮き出たサボテンの花でした。

*昼間、日を浴びている花の姿は、お手数ですが、それぞれのリンク先を参照してください。

*ご訪問ありがとうございました。

« 地味な地久丸と黄雪晃の華 | トップページ | 花笠丸はベンガラ一色♪ »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

サボ・デイスコカクタス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 地味な地久丸と黄雪晃の華 | トップページ | 花笠丸はベンガラ一色♪ »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ