今年も二グロストマの黒と黄
今朝、ロビビア、ヤヨイアナ変種ニグロストマの大輪花が咲きだしました(^^♪
この一輪の黄色と黒色の花が咲くと、ここがフレームの中心になります。
まさに、ロビビアの女王様。
まさに、ロビビアの女王様。
テレビにも登場するアルゼンチン・ウマワカ渓谷の入り口、ティルカラ村が自生地です。
* Lobivia jajoiana v. nigrostoma MN30 (E Tilcara, Arg))
丁度六年前、同産地のヤヨイアナ(紅笠丸)系を他にも二種蒔き、やっと蕾が付いてきました。
写真は、今春外に追い出されて、かえって元気になったヤヨイアナL. jajoiana ME7です。小さな株に蕾一つです。
変種エレガンスL. jajoiana v. elegans MN161にも蕾一つ。 赤系の花にもなるようです。
変種エレガンスL. jajoiana v. elegans MN161にも蕾一つ。 赤系の花にもなるようです。
それにしても、ヤヨイアナは六年間、大事にし過ぎて悪いスパイラルに陥り、ひ弱にさせてしまいました。
まさに”バカの壁”でした。<(_ _)>
* Lobivia jajoiana v. nigrostoma MN30の実生2か月根の姿は、こちら。
ご訪問ありがとうございました
下の ”応援ポチ” よろしくお願いします (^人^)
« ロビビア ハエマタンサの人参 | トップページ | 疑問のロビビア、清々しくなった »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿笑い白花子苗 新葉でてきた(2023.03.25)
- パキポのエニグマチクム 動きだす(2023.03.21)
- コールオルム実生子苗の様子(2023.03.19)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
コメント