サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ロビビア ハエマタンサの人参 | トップページ | 疑問のロビビア、清々しくなった »

今年も二グロストマの黒と黄

今朝、ロビビア、ヤヨイアナ変種ニグロストマの大輪花が咲きだしました(^^♪ 
 
この一輪の黄色と黒色の花が咲くと、ここがフレームの中心になります。
まさに、ロビビアの女王様。
 
テレビにも登場するアルゼンチン・ウマワカ渓谷の入り口、ティルカラ村が自生地です。
Nigristoma1705cocolog
* Lobivia jajoiana v. nigrostoma MN30  (E Tilcara, Arg))
 
丁度六年前、同産地のヤヨイアナ(紅笠丸)系を他にも二種蒔き、やっと蕾が付いてきました。
写真は、今春外に追い出されて、かえって元気になったヤヨイアナL. jajoiana ME7です。小さな株に蕾一つです。
 
変種エレガンスL. jajoiana v. elegans MN161にも蕾一つ。 赤系の花にもなるようです。
Jajoiana1705cocolog
 
それにしても、ヤヨイアナは六年間、大事にし過ぎて悪いスパイラルに陥り、ひ弱にさせてしまいました。
 
まさに”バカの壁”でした。<(_ _)>

 

* Lobivia jajoiana v. nigrostoma MN30の実生2か月根の姿は、こちら

  ご訪問ありがとうございました

下の ”応援ポチ” よろしくお願いします (^人^)

« ロビビア ハエマタンサの人参 | トップページ | 疑問のロビビア、清々しくなった »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロビビア ハエマタンサの人参 | トップページ | 疑問のロビビア、清々しくなった »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ