サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 渋い和風のリトープスかな | トップページ | 今朝の椅子 イースターリリー »

優美と野趣のロビビアの花

フレーム内ではロビビアが常に開花してきました(^^♪。 個性が有って、それぞれ魅力満載です~(^-^)

今回、同じ種が同時に咲きましたので、その花の姿です。< /p>

Caineana1705cocolog_2
*Lobivia caineana R197 (Cochabamba, Cochabamba, Bolivia)

写真はロビビア カイネアナ(lobivia caineana R197)。 初めて同時に開花。花びらが丸い乙女椿風、”気取らない優美さ”、そのとおり。

僅かに花弁が尖ると、その雰囲気は薄れてしまいます←比較するからです

Pampana1704cocolog_2
* Lobivia pampana ES125 (chivary-Coparaque, Peru)

* Lobivia pampana R446 (Chala to Pampa de Arrieros, Arequipa, Peru)

次はパンパナLobivia pampana。  フィールドナンバー違いの個体です。

花弁が細く、色の濃淡が明瞭になると野趣を感じてしまいます・・・

花弁の色や形、雌しべの色違いなど種々の出会い、楽しい玉手箱の実生でした

最後は、左のパンパナの咲き始め、夜の花です。

Pampanaes1251705cocolog_2

*ご訪問ありがとうございました。

« 渋い和風のリトープスかな | トップページ | 今朝の椅子 イースターリリー »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 渋い和風のリトープスかな | トップページ | 今朝の椅子 イースターリリー »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ