疑問のロビビア、清々しくなった
この六年間フレーム内の寄植えで"いじけていた"一本を植替えし、外に出したら初蕾・開花しました。
実生ロビビア ”シンナバリナ変種ウォータースピエリイ”(Lobivia cinnabarina v. waterspielii BLMT56.01)ですが、違和感?あります。
扁平なシンナバリナにしては上に伸び、刺にも疑問!
扁平なシンナバリナにしては上に伸び、刺にも疑問!
その花を真正面から見ると、薄黄色と薄紫の二色の花弁と緑の柱頭。 爽やかさを感じます♪
これは、まさしくパンパナLobivia pampanaの特徴ある花です。
それも一番の美花でした(個人的な感想です)。
ということで、ラベル間違いと六年目にして確信しました。
居候の身としては、居心地悪かったんですね。
* Lobivia pampanaの同期の花は、こちら。
ご訪問ありがとうございました
下の ”応援ポチ” よろしくお願いします (^人^)
« 今年も二グロストマの黒と黄 | トップページ | ロビビア オリゴトリカの小豆色 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
- 軒下サボテン、オレンジ色の美花です(2023.05.10)
- ロビビアの美花二株(2023.05.03)
- 美花のロビビア マキシミリアナ五種、咲き始める(2023.04.25)
コメント