扁平ヘルツォギーの初花
種をまいて5年、ロビビア グランディフローラの変種ヘルツォギーが開花しました(^^♪
濃い赤燈色が目を惹きます
*Lobivia grandiflora v. herzogii WR795(Tafi del Valle, Tucuman, Arg)
自然交配したもののようで、名前はディエテル ヘルツォクDieter Herzogの奥さんに因んだようですが、それ以上は・・・
昨年までは窮屈だった寄せ植え。 今年は単独の硬質ポリポット深鉢へ。
大きな蕾が、下から鉢にぶつかりながら伸びてきました。
う~ん、何とかなりました。
扁平以外は特徴のないロビでしたが、初花で魅力が加わりました
*ご訪問ありがとうございました。
« 今朝の椅子 イースターリリー | トップページ | ロビビア シンプレックスは美花! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
コメント