桃源丸 2年振りに花
軒下の位置良い場所に置かれていても見放されている”桃源丸”がやっと一輪咲きました♪
今回も2年振り。独特の色合いの大輪花です。 沢山の蕾は、この花が萎れるとともに落下というのが悲しいところ。
白褐色の肌も見苦しい! それでは、隅に置くかというと、日光大好きサボなので・・・
・・・いろいろ気難しい柱サボですが、ともあれ二年ぶりの花。 今朝の椅子の主役としました。
他の花サボは、杏鶴丸(杏色)、短毛丸(白色)、紫黄丸(赤紫)、紫式部(薄紫)です。
ご訪問ありがとうございました
よろしければ、”応援ポチ” お願いします (^人^)
« エリオシケ斑入りかな | トップページ | ひょろ長くても花は丸い牡丹丸 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- サボテンの果実の毛(2021.07.07)
- 軒下のパステルカラー、紫黄丸(2021.06.26)
コメント