真上から見た蕾はサボテンの華
”光り輝く花びら”で咲いていた紅鷹の花殻を摘むと、子房に見事な断面が残りました!
しかも雌しべ付。こんなこともあるのですね。
摘むキッカケとなった隣の蕾へ。 真上から眺めてみました。
花弁の紫と白の重なり具合が美しい!
それではと、海王丸の蕾。
ギムノ特有の瑞々しい花弁は星輝く宇宙です!(補正してますが)
さらに紫盛丸のトゲトゲの蕾も出ていたので1枚。 紫色と褐色が不規則な模様を作っていました。
普段何気なく見ているものが、マクロで撮るとまた格別な味わいとなりました(自賛)。
ということで、
真上から見たサボテンの蕾、その花弁の折り重なる模様と色合い、まさにサボテンの華でした。
色々撮りましたので、興味ある方は左上のマイフォトをご覧ください。
ご訪問ありがとうございました
« ヤヨイアナは黄色いトマト | トップページ | 不発の花サボテン »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・テロカクタス属」カテゴリの記事
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 春先に紅鷹 一輪です。(2021.03.23)
- イキイキ、サボタニの蕾と果実(2021.01.19)
- 赤いサボ、集合(2020.08.02)
- 光るサボテンの花(2019.06.12)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- ハキリバチ、古サボテン新天地で巣作り(2023.05.04)
- 新天地、一番花です(2023.04.10)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 新天地が咲きだした(2022.04.27)
- 新天地、今季最後の花です(2021.06.12)
コメント