不発の花サボテン
ロビビアの花もそろそろ終盤となってきました。
今回は、期待していたのに花を見ることが出来なかった花サボ2種の現況です。
まずはレブチア エインステイニー変種アウレイフロラRebutia einsteinii v. aureiflora 'kesselingiana'。 実生五年を経ているのに、全く音沙汰なし。
濃いピンクの花が咲くはずなんですが、何かがおかしい? このままでは来年も同じ!
青白い細長い苗なので、外に出して様子見しました。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
そのレブチアよりは少しはマシな花サボテン不明種。 細かい刺座に太い根を持っています(実生六年)。
今年は調子が良く、蕾が二つ発生しました。
しかし、明日かもという段階で、へなへなと萎れて終わり。こちらも脱力感 (ノ_-。)
オレンジの大輪花になるはずでした(写真は唯一咲いた昨年の様子)。
これも軒下サボテンにして、環境を変えました。 花芽らしき白いもの(矢印)が一つ出ていましたので、新天地で咲きますように!
まだまだ期待が大きかったサボはありますが、この辺で・・・
ご訪問ありがとうございました
« 真上から見た蕾はサボテンの華 | トップページ | 刺座の向きが斜め »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント