緑の雌しべはサボテンの華
前日に水やりをしたサボテン達は、生き生きとした感じになり、梅雨の晴れ間を待っていたように幾つか開花してきました。
サボ種中心から離れて、蒸し暑い今日は爽やかな緑の雌しべの表情に焦点・・・
・・・といっても、本丸エビサボテンは殆ど終了していますので、ロビビア実生苗中心です。
最初は、2重、3重の壁に守られている緑の雌しべ。
*lef t: Lobivia haematantha v. hualfinensis ES67
* right: Lobivia calorubra v. cardenasiana WR498
次の緑の雌しべは、奔放さと渦巻の中心
* left ; Lobivia acanthoplegma JK10
* right: Lobivia cinnabarina JK54
黒い底と白い冠の中心は緑の雌しべです。
* left : Lobivia saltensis v. multicostata TB418.1
* right: Lobivia oligotricha WR58
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
雌しべに焦点といっても、結局、雄しべや花弁があっての雌しべですね(当然です (^-^; )
*サボテンの雌しべ、雄しべの表情を、マイフォト”サボテンの華”にまとめております。 ご興味ある方はどうぞ。
ご訪問ありがとうございました
« 青王丸の花弁の秘密 | トップページ | 海王丸から面妖な子 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
コメント