サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 緑の雌しべはサボテンの華  | トップページ | フェロックスの蕾が萎れた »

海王丸から面妖な子

海王丸から蕾にもなれず、子にもなれない腫物がでてきたという話題です。

まず、その海王丸は個人名や特選とか優型とか色々ついている苗です。

仲間入りしてから13年経ち、今年最後の一輪が開花中です(前線の影響でこの程度)

1707

その花の傍に、面妖な子がでていました!(右下)

花殻はその都度切り取るので、ごく最近出てきたようです。

 1707_2

 蕾にしては萼片が小さいし、しかも刺!がでています。 子吹きにしては、発生部位が上部すぎるし、疣や刺座の形もおかしい!

このおかしいところ・・・全て新天地古株の花後に現れてくる吹き出物と同じでした。

写真は新天地に1年前出てきたもの。刺だらけのまま大きくなっています。

1707_3

 これで2例目となり、ギムノ古株では偶に発生する現象と推測してます。

何だかわからないままですが・・・・・・

私には余分なものなので冬に切り取ろうと思ってます。 

   ご訪問ありがとうございました

« 緑の雌しべはサボテンの華  | トップページ | フェロックスの蕾が萎れた »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 緑の雌しべはサボテンの華  | トップページ | フェロックスの蕾が萎れた »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ