サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 二度、三度のサボテンの花 | トップページ | 赤花と代役の黄花、白花 »

梅雨明けで、グッタリも元気もあり

当地は梅雨明け。 暑い上に無風! 

しかし、サボテン達は移動も出来ず、耐えるのみ。 そんなサボの様子です。

エビサボのチソエンシス変種フォベアヌスは蕾が開きだしました。

例年通り遅い開花ですが、タイミング悪いです。

薄い花弁は蒸し暑さで縮れてしまいました。 

Fobeanus1707cocolog

* Echinocereus chisoensis v. fobeanus HK303

一方、夏歓迎のフライレア”豹の子”が、午後の強光線を浴びて咲いていました。 

外に放置状態ですが、雨水で膨らんでおり、今が一番良いかも。

1707 

また、一月前から咲き続けていたマミのブーリーは満開状態です♪

開花日のズレで二色になっている花弁。良い感じです(^0^) 

暑い陽気が大好きという感じで咲いてます。

1707_2

蛇足・・・

早朝から草むしり。 バタバタしていたクマゼミを救出しました。

直射日光を浴びている軒下サボが調子良いようなので、フレームに寒冷紗を被せるのを控えております。 

通風に気を付けて、夏を乗り越えたいです。

   ご訪問ありがとうございました

« 二度、三度のサボテンの花 | トップページ | 赤花と代役の黄花、白花 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

サボ・マミラリア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 二度、三度のサボテンの花 | トップページ | 赤花と代役の黄花、白花 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ