梅雨明けで、グッタリも元気もあり
当地は梅雨明け。 暑い上に無風!
しかし、サボテン達は移動も出来ず、耐えるのみ。 そんなサボの様子です。
エビサボのチソエンシス変種フォベアヌスは蕾が開きだしました。
例年通り遅い開花ですが、タイミング悪いです。
薄い花弁は蒸し暑さで縮れてしまいました。
* Echinocereus chisoensis v. fobeanus HK303
一方、夏歓迎のフライレア”豹の子”が、午後の強光線を浴びて咲いていました。
外に放置状態ですが、雨水で膨らんでおり、今が一番良いかも。
また、一月前から咲き続けていたマミのブーリーは満開状態です♪
開花日のズレで二色になっている花弁。良い感じです(^0^)
暑い陽気が大好きという感じで咲いてます。
蛇足・・・
早朝から草むしり。 バタバタしていたクマゼミを救出しました。
直射日光を浴びている軒下サボが調子良いようなので、フレームに寒冷紗を被せるのを控えております。
通風に気を付けて、夏を乗り越えたいです。




継続の励みとなる”応援ポチ”
よろしくお願いします (^人^)

« 二度、三度のサボテンの花 | トップページ | 赤花と代役の黄花、白花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ツツビニ二種に春 中筋の花です (2021.02.27)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
- 鮎壺の滝に野鳥イソシギ来訪(2021.02.24)
- アルブカ スピラリス 二本目の花茎発生(2021.02.23)
- アロイノプシス天女舞 満開中(2021.02.22)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 子吹きしてきたコッキネウス(2020.08.14)
- 子吹きしてきた銀杯(2020.08.08)
- 赤いサボ、集合(2020.08.02)
- 枯れ枝エビサボ レウカンサスに新芽!(2020.07.22)
- タヨペンシスの花、ハナアブ! タッチアンドゴー(2020.06.29)
「サボ・マミラリア属」カテゴリの記事
- マミラリア ブーリーが突然開花(2020.08.23)
- マミラリア薫光殿が生長開始してきた(2020.07.15)
- マミラリア・ルエッティ 大きくなりました(2020.07.05)
- マミラリア ブーリー晴れやかです(2020.06.24)
- 隙間の内裏玉 蕾たくさん(2020.02.16)
コメント