サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« マツカナ 結実していた | トップページ | サボテンの種子を運ぶ蟻 »

ケイリドプシスの夏姿

メセンのケイリドプシス神風玉と翔鳳は、二度目の蒸し暑い時期を迎えましたので、現況報告です。

久しぶりなので、まず春先の様子です。

それぞれ、若々しい! 

手前の翔鳳は、秋に伸びた二対の葉が日に焼けて赤褐色となってきています。

1707

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

それから四か月、神風玉の新葉は大きくなり、脇芽も伸びてボリュームが出てきました。

しかし、油断は禁物。

二年前の今日、下部が急に軟弱となって全滅してしまいました。 

このリベンジ苗、今が正念場です。

1707_2

ケイリドプシス ペキュリアリスCheiridopsis peculiaris (翔鳳)方は、二対の葉がすっかり枯れ、夏葉のみに変身しています。

かなり葉が分厚くなった夏姿、初デビューです。

1707_3

それぞれ、お休み態勢に入っています。

無理に起こすと変調をきたすので、朝晩涼しくなるまで手出ししないつもりです。

*神風玉の前回記事(一年半まえ)は、こちら

   ご訪問ありがとうございました

« マツカナ 結実していた | トップページ | サボテンの種子を運ぶ蟻 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・ケイリドプシス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« マツカナ 結実していた | トップページ | サボテンの種子を運ぶ蟻 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ