赤い花殻に玉
一昨日開いたロビビア・赤裳丸実生苗の初花は、残念ながら一日花となってしまいました。
暑いのですぐ花びらは傷んだり、萎れてしまいます。
* Lobivia aurea v. dobeana TB454.1
翌朝、そんな感傷にひたって、萎んだ赤い花殻を眺めると、乳白色の卵が!
庭木に本ユズを植えているので、キアゲハが産み落としたのでしょうけれど、どうして!
数日で枯れ落ちてしまうし、餌もなく・・・こんなこと初めて。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ところで、お隣さん・白花の黄裳丸にお邪魔している小さな雑草にも、水滴が光っていました。
* Lobivia aurea v. albiflora GC950.06
小苗もどっしりしているように見えます。
セミもチョウもハチも、朝露も先客万来 (^-^)




継続の励みとなる”応援ポチ”
よろしくお願いします (^人^)

« 白馬城で一休み | トップページ | マミラリア カルメナエの刺座を観察 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- 実生経過報告:紫帝玉と翔鳳(2021.01.13)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 冬も元気! 軒下サボテン(2020.12.11)
- 軒下サボテン三種、秋の刺(2020.11.05)
- 雨に濡れたロビ一輪(2020.09.21)
- タニサボ紅白一輪(2020.09.09)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- クロヒラタアブ、フレデリッキー上で日向ぼっこ(2020.12.23)
- リトープスとクロヒラタアブ(2020.12.09)
- パキポに見たことないアブラムシ!(注意)(2020.12.06)
- リトープスの花粉を食べるハナアブ達(2020.11.28)
- プレイオスピロス カヌス、花に誘われた!(2020.11.10)
コメント