二度、三度のサボテンの花
一月前に咲き終わったギムノの新天地三兄弟は現在新刺を出し始め、一番大きな苗は径32センチくらいに膨らんできました。
一方、二番目の苗には花が一輪。 花後に再び発生した蕾が、開花に至ったものです。
枯れた花殻と二度目の花、生長しなかったり、途中で萎れた蕾等が写っています。
この花が終われば、本格的生長祈願、頭からシャワーをかけます。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
(もたれかかっているのは実生2年のHildewinteria aureispina WK262 です)
さて、二度咲ならず、三度咲になってきたのが、フレーム内の花笠丸♪
さすがに疲れたのか、今回は10輪程度ですが、これでトータル80輪ほどになりました。
嬉しい反面、回復途上の苗なので来年が心配。
余力は根の方に回してもらいたいです。
*新天地の花殻模様は、こちら。
*新天地の変わり花(二個咲き)は、こちら。




継続の励みとなる”応援ポチ”
よろしくお願いします (^人^)

« アウランティアカ 微かな縁取り | トップページ | 梅雨明けで、グッタリも元気もあり »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 新天地が咲きだした(2022.04.27)
- 新天地、今季最後の花です(2021.06.12)
- 新天地古株の蕾開き始め(2021.04.15)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
- おすすめレブチア種です(2021.05.26)
コメント