二度、三度のサボテンの花
一月前に咲き終わったギムノの新天地三兄弟は現在新刺を出し始め、一番大きな苗は径32センチくらいに膨らんできました。
一方、二番目の苗には花が一輪。 花後に再び発生した蕾が、開花に至ったものです。
枯れた花殻と二度目の花、生長しなかったり、途中で萎れた蕾等が写っています。
この花が終われば、本格的生長祈願、頭からシャワーをかけます。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
(もたれかかっているのは実生2年のHildewinteria aureispina WK262 です)
さて、二度咲ならず、三度咲になってきたのが、フレーム内の花笠丸♪
さすがに疲れたのか、今回は10輪程度ですが、これでトータル80輪ほどになりました。
嬉しい反面、回復途上の苗なので来年が心配。
余力は根の方に回してもらいたいです。
*新天地の花殻模様は、こちら。
*新天地の変わり花(二個咲き)は、こちら。




継続の励みとなる”応援ポチ”
よろしくお願いします (^人^)

« アウランティアカ 微かな縁取り | トップページ | 梅雨明けで、グッタリも元気もあり »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- エビサボテン 赤と緑の花(2021.04.11)
- アルブカの蒴果、中は種子ビッシリ!(2021.04.10)
- リトープス 紅菊水玉とキスキーグラナットは初分頭(2021.04.09)
- パステルカラーの花、レブチアとロビビア(2021.04.08)
- 軒下サボテンならではの自然です。(2021.04.06)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- 雨に濡れた海王丸の花(2020.07.01)
- ギムノ新天地古株、最後の花かも(2020.04.30)
- ギムノ新天地の蕾と幼苗に期待(2020.03.31)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- パステルカラーの花、レブチアとロビビア(2021.04.08)
- 軒下サボテンならではの自然です。(2021.04.06)
- レブチア 暗赤色の初花です(2020.05.16)
- 赤や橙、ピンクなどレブチアの花5種(2020.05.08)
- レブチアの花の魅力に気が付いた(2020.04.20)
コメント