サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 反面教師のロビビア | トップページ | 真平な上部を覗き込む »

”マイラナの赤花のように舞う”を願って

今日は、ロビビア実生苗の植替えを実施し、小苗の実生当時のことを思い出しました。

キッカケは子吹きが盛んで、春に植え替えたばかりなのに鉢が歪んでしまった黄裳丸系シャフェリの植替えです。

花は来年頃と思いますが、今はこの荒々しさが取り柄です。

 Shaferi1707cocolog

* Lobivia aurea v shaferi R152 Andalgala Long central

いったんやりだすと止まりません。元気のない隣の白花黄裳丸等も植え替えしました。

苗は膨らんでいるのですが、新刺が見えないため1年ぶりに用土を更新しました。

Albidiflora1707cocolog

* Lobivia aurea v. albiflora GC950.06 (Agua de Ramon, Arg)

 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

 ついでに、居候のロビビア(写真左上)、光虹丸(アラクナカンサ)の変種トレシラセンシスも転居しました。

黄花のマイラナの仲間で、赤花となります。

Torrecillaensis1707cocolog

* Lobivia arachnacantha v. torrecillasensis MC5060

3年前の実生の際、これのみ発芽し(1/40個)、生き延びています。

指先ぐらい小さいですが単独鉢にしたところ、花芽が出つつあることに気づきました♪

”マイラナのような雰囲気で赤花がひらひら・・・”というイメージで種子を注文したのを思い出しました。

どうなりますかね~

・・・というわけで、赤花の光虹丸(紅虹丸)の初デビューとなりました。

   ご訪問ありがとうございました

« 反面教師のロビビア | トップページ | 真平な上部を覗き込む »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 反面教師のロビビア | トップページ | 真平な上部を覗き込む »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ