サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 白条冠 アッサリ二輪 | トップページ | 渋茶色のワインガルチア »

サボ実生苗、それぞれの緑色

昨年はレブチア、スルコレブチア以外に、エビサボ2種、アカントカリキューム1種も蒔きましたので、その現状報告です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 まず、アカントカリキュームのグラウカム(和名 黒鬼玉)は、前回報告(半年前)より大きくなっていますが、玉の姿は、そのまま。
硬くて丈夫そうな雰囲気です♪ 渋い色です♪
Glaucum1708cocolog
* Acanthocalycium thionanthum v. glaucum FK620(Catamarca 1829m Arg)
 こちらの苗は麗光丸の亜種Echinocereus reichenbachii ssp. nova JRT224
背が高くなり徒長気味です。
軟弱ですが元気で色鮮やかな緑♪ その内太くなると思います。
Nova1708cocolog
こちらもエビサボ、宇宙殿の変種E. knippelianus v. reyesii
滑らかな緑肌と少ない稜が特長です。
小型種ですが、小さすぎる苗もあって心配です。
放置しすぎたので、大きさ別に分けて管理しようと思っています。
Reyesii1708cocolog
以上、皆、それなりの色と姿になってきましたが、一層の生長を目指して植え替えなどしたい。
* これら実生苗の前回記事は、種名をクリックしてください。
   ご訪問ありがとうございました

« 白条冠 アッサリ二輪 | トップページ | 渋茶色のワインガルチア »

サボテン実生栽培」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

サボ・アカントカリキウム属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 白条冠 アッサリ二輪 | トップページ | 渋茶色のワインガルチア »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ