サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 赤い子は紅光丸かな | トップページ | 白条冠 アッサリ二輪 »

レブチアの螺旋

昨年のレブチア実生苗は大きくなるとともに、姿に特長が現れてきました。

今回は、金平糖の疣苗とともに、魅力的と思っている”らせん模様”のレブチアです。

写真は、ひょろ長く伸び、楊枝で支えているレブチア ピグマエア ’トルクアータ’です。

Torquata1708cocolog

* Rebutia pygmaea <torquata> FR1117 (Mal Paso, Bol)

薄青緑肌に、らせん状の稜と短刺、 良い雰囲気だと思います(ひょろ長い以外は)。

春にレアものレブチアで紹介した時より、その特徴が顕著になっています。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

ついでに、レアものレブチアのマロチイの暗緑色の疣も増えてきました。

黄色やオレンジ色の花が咲くと、どんな雰囲気になるのか楽しみです。

Malochii1708cocolog

*Rebutia malochii SL 31-06

以上、

レブチア実生苗は1年経つて種の特長が顕著になってきました。

ところで、今年のレブチア苗は散々な結果となっています。秋からの生長を期待しています。

« 赤い子は紅光丸かな | トップページ | 白条冠 アッサリ二輪 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・レブチア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 赤い子は紅光丸かな | トップページ | 白条冠 アッサリ二輪 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ