レブチアの螺旋
昨年のレブチア実生苗は大きくなるとともに、姿に特長が現れてきました。
今回は、金平糖の疣苗とともに、魅力的と思っている”らせん模様”のレブチアです。
写真は、ひょろ長く伸び、楊枝で支えているレブチア ピグマエア ’トルクアータ’です。

* Rebutia pygmaea <torquata> FR1117 (Mal Paso, Bol)
薄青緑肌に、らせん状の稜と短刺、 良い雰囲気だと思います(ひょろ長い以外は)。
春にレアものレブチアで紹介した時より、その特徴が顕著になっています。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ついでに、レアものレブチアのマロチイの暗緑色の疣も増えてきました。
黄色やオレンジ色の花が咲くと、どんな雰囲気になるのか楽しみです。
*Rebutia malochii SL 31-06
以上、
レブチア実生苗は1年経つて種の特長が顕著になってきました。
ところで、今年のレブチア苗は散々な結果となっています。秋からの生長を期待しています。
« 赤い子は紅光丸かな | トップページ | 白条冠 アッサリ二輪 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント