強い日差しで日焼け一歩手前
昨日は、久しぶりに猛暑日となり、強い日差しが戻ってきました。
このため、軒下サボの中には日焼け一歩手前の症状が現れていました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ロビビアのテゲレリアナLobivia tegelerianaは、午前11頃には薄緑色になり、稜は細く尖ってしまいました。
これ以上は無理かなと・・・・・でも、以前から午後の日差が差し込まない場所に置いてあるので~そのまま放置。
春先、フレームから移動したときにできた日焼け跡(右苗)が反面教師です。
同じように、ギムノの新天地も午後1時過ぎには、疣が白緑色に色あせていました。
老株なので、こちらは網戸の切れ端を被せて対処。
夕方には何事もなかったように、元の姿に戻っていました。
長らく強い日に当たっていない時は、日焼けに要注意。
今日明日も、暑くて強い日差しのようです。 ダメージ受けないようにしたい。
*それぞれの前回記事は種名をクリックお願いします。




« 貴宝青の子 | トップページ | メロの花座の動く旋毛? »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- ハキリバチ、古サボテン新天地で巣作り(2023.05.04)
- 新天地、一番花です(2023.04.10)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 新天地が咲きだした(2022.04.27)
- 新天地、今季最後の花です(2021.06.12)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
コメント