赤い子は紅光丸かな
先月、光虹丸(アラクナカンサ)の変種トレシラセンシスに花芽かもと期待しましたが、子吹きだったという報告です。
小さな綿毛が徐々に膨らみだし、赤い刺や疣を確認できました。
*Lobivia arachnacantha v. torrecillasensis MC5060
赤系の花、楽しみは来年以降です。
なお、たった一つの苗なので、消滅する危惧もありましたが、これはこれで心強い朗報となりました♪
余談ですが、アラクナカンサには紅光丸という和名もあり、これはこれかも。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
参考までに、
光虹丸系のマイラナは子吹きが盛んで、バザー用に養生中のカキコも群生状態になっています。
こんな小さくても黄花が咲きました。
以上、 花になっても子になっても嬉しいサボテンの話題でした。




« ラス パルマスのカクタスガーデン | トップページ | レブチアの螺旋 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
- 軒下サボテン、オレンジ色の美花です(2023.05.10)
- ロビビアの美花二株(2023.05.03)
- 美花のロビビア マキシミリアナ五種、咲き始める(2023.04.25)
コメント