「ハオルシア」本を購入
秋のメセンの種まきを準備中、後先考えずにオプツーサの種子を購入した。
大きな透明の窓も良いし、斑入りなど良いな~
しかし、いかんせんハオルチアは二鉢しか身近になく、しかも苦戦中なのです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
目にとまったのが「多肉植物 ハオルシア 美しい種類と育て方のコツ」。
数ある多肉をハオだけに絞り、”失敗しない育て方を完全ガイド”なので失敗できません。
パラパラ読むと赤玉土は中粒とか、ふっくらさせるには空中湿度がポイントとか、殺虫剤スプレーの使用など具体的に記載されていたりして、初心者としては安心できそう。
さらに、実生についても13ステップ別に箇条書きされており、これから種まきする身にとって有難い。
でも、一年に一センチ、時間がかかるんですね・・・ そんな簡単に栽培できるわけありません。
以上
いろいろチャレンジしようと思って読み進めるうち、ハオ栽培の奥深さに戸惑いますが、 一度はやってみようということに。
ご訪問ありがとうございました
« 秋のヘリオーサ 一輪 | トップページ | 療養中のスワボダエに子吹き! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 夏の赤花アルストニーの姿(2021.07.13)
- ナミビアのリトープス冊子(2020.12.26)
- ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽(2020.10.18)
- コノ カルクルスの透明な薄皮(2020.07.25)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
コメント